鹿児島県薩摩半島の南端に位置する標高924メートルの火山です。
![]() |
◆所要時間◆ 4時間~6時間を要します。(平均5時間30分) 登り...約3時間 下り...約2時間半 ◆登山時の服装・持ち物◆ 登山靴が好ましい。なければトレッキングシューズや運動靴など 動きやすい服装、長袖、長ズボン ザック・手袋・タオル・水分(500ml×3)・ティッシュ・軽食など |
登山道マップ
![]() |
◆登山道◆ 岩場や階段、はしごなどがあります。十分気を付けてください。 登山道、頂上にはトイレはありません。 登山道は東斜面にあり、夕方近くには薄暗くなります。早目の下山を心がけましょう。 登山道はほぼ樹林帯を歩くことになりますが、道中は季節ごとの植物や、時折のぞく眼下に広がる風景を楽しむことができます。 大きく表示する(PDF4.0MB) |
登山道
![]() |
中央管理棟(駐車場) 服装をチェック。登山の前には準備体操(ストレッチ)も忘れずに!! トイレ、売店(登山証明書やふれあい公園キャラクターグッズも販売しています。) 記帳所にてご記帳ください。 ![]() |
![]() |
2合目(登山開始) 登山道入口になります。 足慣らしです。最初はゆっくり歩きましょう。 *2月下旬から河津桜が見ごろを迎え、順にソメイヨシノなどの桜が4月上旬頃まで楽しめます。 |
![]() |
2.5合目(15分) ベンチ等あります。ここで小休止。水分補給を行うと良いでしょう。 ※開聞山麓自然公園からの遊歩道と合流します。 登山道と間違えないようにご注意ください。 *5月頃、足元にはキランソウの小さい花が見つかるかもしれません。 |
![]() |
5合目(45分) ここで小休止。 池田湖・桜島・長崎鼻・佐多岬を望むことが出来ます。 *5月は花の季節、ウツギの白い花もたくさん咲いています。 |
![]() |
7合目(35分) ここで小休止。 標識をすぎると視界が開け、眼下に美しい東シナ海・竹島・黒島・硫黄島が見えます。種子島・屋久島の見えることもあります。 ◆7.4合目で火口跡(通称「仙人堂」)が現れます。コニーデ型からトロイデ型への変化が分かります。 ◆7合目~8合目は岩場になります。注意して歩きましょう。 |
![]() |
9合目(35分) 5メートルのはしごがあります。 山頂までの距離0.4キロメートル、山頂までの時間20分 ◆9合目から頂上までは岩場になります。 杖に頼らず両手を使って注意しながら頂上を目指しましょう。 浮き石にも十分注意してください。 *3月下旬は白いショウジョウバカマの可憐な花が見られます。 |
![]() |
山頂です(20分) 360度の大展望をお楽しみください。 宮之浦岳・霧島連山・桜島・池田湖・開聞岳がほぼ一直線に確認できます。 ◆◆下山時の注意◆◆ ●山頂から 下から吹き上げる風により帽子など飛ばされないようにご注意ください。 急勾配のため、三点確保により下ってください。 ●9合目 はしごは登りも下りも前者が渡り終えてから渡るようにしてください。 ●6合目 以後は足が疲れ、登山道もゴロゴロした小石のため踏ん張りが効かず、転倒しやすいのでご注意ください。 ストックを持っている場合はうまく活用しましょう。(登りの時よりも少し長めに) |
登山道におけるお願い
ゴミを捨てないでください花や植物を採らないでください
野生動物に餌を与えないでください
動物を獲らないでください
歩行中禁煙
ペットを連れ込まないでください(ただし介助犬などは除きます)ペット同伴の登山は、他の登山者の迷惑や野生動植物への悪影響につながる場合があります。
小型無人機(ドローン等)は使用しないでください
~ご案内~
![]() |
温 泉 「レジャーセンターかいもん」(TEL0993-32-5584)をご利用ください。 (ふれあい公園から約4.8Km、車で約7分)
入浴料・・・・大人(中学生以上)340円 / 小人(3才~小学生)170円営業時間・・・午前10時~午後8時まで 定休日・・・・毎週水曜日 その他の温泉 ヘルシーランド露天風呂(車で20分) |
![]() |
弁 当 スーパー・コンビニエンスストア等をご利用ください。 個人 Aコープ開聞店 (営業時間) 9:30~21:00 ファミリーマート開聞仙田店 24時間営業 団体 池田湖パラダイス(TEL:0993-26-2211) ※ご指定のお時間に登山口まで配達致します。 |