文字サイズ
ページ読み上げ
メニュー

開聞岳登山情報

開聞岳登山マップ.jpg


 開聞岳では季節ごとの植物や、時折のぞく眼下に広がる風景を楽しむことができます。

 登山道は、往復で約6時間を要します。ほぼ樹林帯を歩くことになりますが、頂上近くになるにつれ砂利道から大きな岩場に変化するため、足をとられないように注意してください。また登山道、頂上にトイレがないため、事前に済ませてから登山してください。

 登山道は東斜面にあり、夏季(4月~9月)は午後7時頃、冬季(10月~3月)は午後5時頃には薄暗くなります。遅くとも、日没の3時間半前には下山を始めてください。
安全のため、無理のない登山計画の作成と、登山届の提出を推奨します。


所要時間と季節ごとの日没時間

開聞岳の下山・日没時刻.JPG
※注意事項
1.所要時間は、登山に慣れた体調の良い方の例です。ご自身の力量に合わせた余裕のある時間設定で登りましょう。
2.あらかじめ日没時間を確認のうえ、遅くとも日没の3時間半前には下山を始めてください。
3.天候によっては登山道が暗い場合もありますので、ライトは必ず持参してください。
4.天候不良の場合や日没以降は、防災ヘリコプターでの救助ができません。




登山時の服装・持ち物

1.トレッキングシューズが好ましい。
2.ジャージなど速乾性、伸縮性のある動きやすい服装で!長袖・長ズボン・着替え一式
3.ザック・ストック・手袋・帽子・ライト・タオル・水分(夏場は多めに)・ティッシュなど




⚠山岳救助案件発生状況⚠

令和5年度は年間を通じ10件の山岳救助案件が発生しています。

発生日 場 所 要救助者 事故原因
1 4月中旬 9合目 70代女性 9合目付近を下山中に転倒し左手首及び左前胸部を負傷したもの
2 5月上旬 3.5合目付近 70代男性 3合目付近を下山中に足裏の痛み及び倦怠感により下山できなくなったもの
3 7月下旬 5合目付近 40代女性 下山中に5合目付近で手足の痺れがあり,自力歩行ができなくなったもの
4 8月下旬 9合目付近 20代女性 9合目を登山中に転倒し両手の痺れ及び頭部を負傷したもの
5 9月下旬 5合目付近 60代女性 下山中に5合目付近で両手の痺れ及び吐気があり,自力歩行ができなくなったもの
6 10月上旬 7合目付近 50代男性2名

50代男性2名で開聞岳を下山中,7合目付近で1名(左半身麻痺の既往あり)に左足の痛みがあり,自力での下山が困難になったもの

7 10月中旬 4合目付近 70代男性 3名(70代男性,50代男性,50代女性)で開聞岳を下山中,4合目付近で70代男が体力低下により自力での下山が困難になったもの
8 11月中旬 8合目付近 70代女性 下山中に8合目付近で転倒し,頭部及び左腕を負傷したもの
9 1月上旬 5合目付近 80代女性
50代男性
親子で開聞岳5合目を下山中に暗くて動けなくなったもの
10 1月中旬 3合目付近 40代男性 下山中に足を滑らせ,左足を負傷したもの





登山道

中央管理棟

●中央管理棟(駐車場)
服装をチェック。登山の前には準備体操(ストレッチ)も忘れずに!!
記帳所にてご記帳ください。

トイレ、ロッカー、売店(登山証明書や登山バッジの販売)もあります。

登山届記帳所.JPG

登山道2合目
●2合目(登山開始)
登山道入口になります。
足慣らしです。最初はゆっくり歩きましょう。


*2月下旬から河津桜が見ごろを迎え、順にソメイヨシノなどの桜が4月上旬頃まで楽しめます。
登山道2.5合目
●2.5合目(15分)
ベンチ等あります。ここで小休止。水分補給を行うと良いでしょう。
※開聞山麓自然公園からの遊歩道と合流します。 登山道と間違えないようにご注意ください。


*5月頃、足元にはキランソウの小さい花が見つかるかもしれません。
登山道5合目


●5合目(45分)
ここで小休止。
池田湖・桜島・長崎鼻・佐多岬を望むことが出来ます。
※日没までの時間と現在時刻の確認を行い、再度、時間設定を行いましょう。


*5月は花の季節、ウツギの白い花もたくさん咲いています。

登山道7合目

●7合目(35分)
ここで小休止。
標識をすぎると視界が開け、眼下に美しい東シナ海・竹島・硫黄島・黒島が見えます。種子島・屋久島が見えることもあります。


7.4合目で火口跡(通称「仙人堂」)が現れます。コニーデ型からトロイデ型への変化が分かります。
7合目~8合目は岩場になります。注意して歩きましょう。

登山道9合目
●9合目(35分)
5メートルのはしごがあります。
山頂までの距離0.4キロメートル、山頂までの時間20分です。
9合目から頂上までは岩場になります。
杖に頼らず両手を使って注意しながら頂上を目指しましょう。
浮き石にも十分注意してください。


*3月下旬は白いショウジョウバカマの可憐な花が見られます。
開聞岳山頂1.JPEG

●山頂(20分)
360度の大展望をお楽しみください。
宮之浦岳・霧島連山・桜島・池田湖・開聞岳がほぼ一直線に確認できます。

◆◆下山時の注意◆◆
・山頂 下から吹き上げる風により帽子など飛ばされないようにご注意ください。
急勾配のため、三点確保により下ってください。
・9合目 はしごは登りも下りも前者が渡り終えてから渡るようにしてください。
・6合目 以後は足が疲れ、登山道もゴロゴロした小石のため踏ん張りが効かず、転倒しやすいのでご注意ください。
ストックを持っている場合はうまく活用しましょう。(登りの時よりも少し長めに)




登山道におけるマナー

・ゴミを捨てないでください
・花や植物を採らないでください
・禁煙
・ペットを連れ込まないでください(ただし介助犬などは除きます)
ペット同伴の登山は、他の登山者の迷惑や野生動植物への悪影響につながる場合があります。
・小型無人機(ドローン等)は使用しないでください



~ご案内~

レジャーセンターかいもん

「レジャーセンターかいもん」(TEL0993-32-5584)をご利用ください。
(ふれあい公園から約4.8Km、車で約7分)

入浴料・・・・大人(中学生以上)340円 / 小人(3才~小学生)170円 ※2024年10月より料金改定されます。
営業時間・・・午前10時~午後8時まで
定休日・・・・毎週水曜日

その他の温泉 ヘルシーランド露天風呂(車で20分)
※2025年4月末頃(予定)の間、大規模改修工事に伴い休館中です。

池田湖パラダイスのお弁当 当 スーパー・コンビニエンスストア等をご利用ください。

個人 Aコープ開聞店 (営業時間) 9:30~20:00
ファミリーマート開聞仙田店 24時間営業

団体 池田湖パラダイス(TEL:0993-26-2211)
※ご指定のお時間に登山口まで配達致します。